
加盟団体一覧
団体名 | 代表者 | 住所 |
平川 照代 | 基山町長野1121-41 TEL 0942-92-3037 | |
内川 隆則 | 鳥栖市神辺町1570-12 TEL 0942-83-9210 | |
橋本テルヨ | 吉野ヶ里町吉田1948-222 TEL 0952-53-3117 | |
吉永 美紀 | 佐賀市伊勢町10-14 TEL 0952-22-7828 | |
井手 敬子 | 武雄市朝日町甘久838-1 TEL 0954-23-3678 | |
小島 利津 | 伊万里市黒川町牟田704番地 TEL 0955-27-2014 | |
野﨑 訓子 | 唐津市富士見町9-13 TEL 0955-73-5680 |

概要紹介
設 立 | 1991年7月1日 |
会 長 | 平川 照代 |
代表者 | 今古賀 環 〒841-0205 三養基郡基山町けやき台1-24-1 TEL/FAX 0942-92-5331 |
団体事務局 | 上杉シゲ子 〒841-0201 三養基郡基山町小倉855-120 TEL/FAX 0942-92-6202 |
沿革(略史) | 1991年7月 設立メンバー15人で設立 2003年町体協に加盟 2003年ねんりんピック徳島出場 2009年ねんりんピック北海道出場 2009年スポレク宮崎出場 2010年スポレク富山出場 |
組織現況
◎会員数
区分 | 会員構成 | 指導員 | |||||||
年齢 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 普及 | C級 | B級 | A級 |
男性 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
女性 | 0 | 1 | 9 | 23 | 9 | 2 | 2 | 0 | 3 |
合計 | 0 | 1 | 9 | 24 | 9 | 2 | 2 | 0 | 3 |
◎教室
今古賀教室 | 基山町民会館 | 毎週月曜 | 13:00~15:30 |
今古賀教室 | 基山町武道館 | 毎週水曜 | 10:00~11:30 |
今古賀教室 | 基山町武道館 | 毎週金曜 | 10:00~11:30 |
北島教室 | 基山町3区公民館 | 毎週木曜 | 10:00~12:00 |
平川教室 | 基山町11区公民館 | 毎週火曜 | 10:30~12:30 |

概要紹介
設 立 | 1997年4月1日 |
会 長 | 内川 隆則 |
代表者連絡先 | 〒841-0016 鳥栖市田代外町1488-8 TEL/FAX 0942-83-6094 |
理事長 | 山田 啓子 |
団体事務局 | (理事長宅) |
沿革(略史) | 1990年9月 鳥栖市太極拳教室(山田発足)開設 1997年4月 鳥栖市大極拳協会設立鳥栖市体育協会加盟 |
組織現況
◎会員数
区分 | 会員構成 | 指導員 | |||||||
年齢 | ~30 | ~40 | ~50 | 51~ | 70~ | 80~ | C級 | B級 | A級 |
男性 | 0 | 0 | 2 | 3 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 |
女性 | 0 | 0 | 3 | 33 | 53 | 10 | 6 | 4 | 2 |
合計 | 0 | 0 | 5 | 36 | 58 | 13 | 8 | 5 | 3 |
教室
クラブ名 | 指導者 | 連絡先 | 男性 | 女性 | 合計 |
山田クラブ | 山田啓子 | 0942-83-6094 | 7 | 43 | 50 |
梁井クラブ | 梁井公美 | 0942-82-0230 | 3 | 57 | 60 |
個人会員 | 2 | 0 | 2 |
≪コメント≫
(1)太極拳を習得することにより、心身の鍛錬と太極拳の普及を図る。
(2)会員及び地域住民の健康増進に貢献する。
(3)会員相互の親睦と技術の向上を図る。

概要紹介
設 立 | 1991年1月 |
会 長 | 橋本 テルヨ |
代表者連絡先 | 〒842-0031 神埼郡吉野ヶ里町吉田1948-222 TEL/FAX 0952-53-3117 |
沿革(略史) | |
1991年1月 | 吉野ヶ里町三田川教室設立 |
1999年 | 佐賀佐賀新聞文化センター教室設立 |
2003年12月 | 吉野ヶ里町東脊振教室設立 |
2004年9月 | 神埼町神埼教室設立 |
2016年8月 | 神埼町千代田教室設立 |
組織現況
◎会員数
区分 | 会員構成 | 指導員 | ||||||
年齢 | ~30 | ~40 | ~50 | 51~ | 70~ | C級 | B級 | A級 |
男性 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 |
女性 | 0 | 0 | 0 | 9 | 35 | 1 | 0 | 1 |
合計 | 0 | 0 | 0 | 10 | 36 | 1 | 0 | 1 |
◎教室
三田川教室 | 吉野ヶ里町三田川武道館 | 毎週 金曜日 | 10:00~12:00 |
三田川教室 (上級コース) | 〃 | 毎週 火曜日 | 10:00~12:00 |
佐賀文化教室 | 佐賀市エスプラッツ3F | 毎週 水曜日 | 初級~中級 13:00~15:00 上級 15:00~16:00 |
神埼教室 | 神埼町中央公園体育館 | 毎週 金曜日 | 13:30~15:30 |
千代田教室 | 千代田町総合保険福祉センター | 毎週 水曜日 | 10:00~11:30 |

概要紹介
設 立 | 2005年12月10日 |
会 長 | 吉永 美紀 |
代表者連絡先 | 〒840-0005 佐賀市伊勢町10-14 TEL/FAX:0952-22-7828 |
沿革(略史) | 2005年12月 佐賀市太極拳協会設立 2006年5月 佐賀市体育協会加盟 2015年2月~2016年3月 設立10周年記念事業 |
組織現況
◎会員数
区分 | 会員構成 | 指導員 | ||||||
年齢 | ~30 | ~40 | ~50 | 51~ | 70~ | C級 | B級 | A級 |
男性 | 1 | 0 | 3 | 9 | 16 | 0 | 0 | 0 |
女性 | 3 | 0 | 9 | 49 | 34 | 1 | 5 | 7 |
合計 | 4 | 0 | 14 | 58 | 50 | 1 | 5 | 7 |
◎教室(いづれも佐賀市)
サークル名 | 会場 | 代表 | 連絡先 | 曜日 | 時間 | 指導員 |
びーとるカンフー | 佐賀市中央児童館 | 館長 | 0952-33-5453 | 月1回(木) | 11:00~11:30 | 大塚せつ子 |
西川副倶楽部 | 西川副公民館 | 下川佐恵子 | 090-2503-6183 | 火曜日 | 18:30~19:30 | 大塚せつ子 |
フィットネスクラブレフコ | ゆめタウン佐賀店 | マネージャー | 0952-31-1900 | 水曜日 | 11:15~12:00 | 大塚せつ子 |
天天(てんてん) 倶楽部 | メートプラザ佐賀 | 大塚せつ子 | 090-2506-3694 | 水曜日 | 13:00~15:00 | 大塚せつ子 |
大塚倶楽部 | 金立公民館 | 真島 峰子 | 0952-98-1544 | 木曜日 | 19:45~22:00 | 大塚せつ子 |
北龍倶楽部 | 北波多公民館 | 平野智加子 | 0955-64-2522 | 金曜日 | 10:00~11:30 | 大塚せつ子 |
中国武術研究会青龍 | 不定 | 西山 智博 | 080-5284-3543 | 不定 | 不定 | 佐尾 真由 |
SAGAサンライズパーク太極拳教室 | SAGAサンライズパーク総合体育館 | 大石 早苗 | 0952-625-1329 | 金曜日 | 20:30~21:30 21:30~22:00 | 大塚せつ子 |
大塚倶楽部派遣チーム | 依頼場所 | 大塚せつ子 | 依頼に応じて | 要相談 | 大塚せつ子 |
紫紅拳会 | ||||||
サークル名 | 会場 | 代表 | 連絡先 | 曜日 | 時間 | 指導員 |
日新サークル (カンフー・太極拳) | 日新公民館 | 村上祐一 | 0952-22-7828 080-5203-7683 | 月曜日 | 18:30~21:30 | 吉永 黄河 吉永 美紀 |
新栄サークル (太極拳) | 新栄公民館 | 内田 明子 | 0952-26-7648 | 火曜日 | 9:00~11:30 | 白井 玲子 吉永 美紀 |
日新サークル (カンフー・太極拳) | 日新小学校 | 0952-22-7828 080-5203-7683 | 水曜日 | 18:30~20:30 | 吉永 黄河 吉永 美紀 | |
若楠サークル (太極拳) | 若楠公民館 | 川﨑美砂子 | 0952-30-0316 | 金曜日 | 13:00~15:30 | 吉永美紀ほか |
太極拳 スタジオレッスン (施設利用者・ビジター) | アイル (小城市) | 0952-51-5515 | 土曜日 | 10:30~11:30 | 吉永 美紀 | |
検定対策クラス (カンフー・太極拳) | 不定 | 080-5203-7683 | 不定 | 不定 | 吉永 黄河 吉永 美紀 | |
競技対策ラス (カンフー・太極拳) | 不定 | 080-5203-7683 | 不定 | 不定 | 吉永 黄河 吉永 美紀 | |
出前講座 | 応相談 | 080-5203-7683 | 応相談 | 応相談 | 吉永 黄河 吉永 美紀 |
蓮蓮 | ||||||
サークル名 | 会場 | 代表 | 連絡先 | 曜日 | 時間 | 指導員 |
巨勢サークル(月) | 巨勢公民館 | 宮地佐保子 | 0952-26-7369 | 月曜日 | 9:30~11:30 | 陣内 美紀 |
蓮池サークル | 蓮池公民館 | 實松 照子 | 080-1710-4683 | 水曜日 | 9:30~11:30 | 陣内 美紀 |
巨勢サークル(木) | 巨勢公民館 | 真島 二三 | 0952-65-2076 | 木曜日 | 10:00~12:00 | 陣内 美紀 |
健康太極拳 小紫掌塾 https://www.taikyokuken.xyz | ||||||
サークル名 | 会場 | 代表 | 連絡先 | 曜日 | 時間 | 指導員 |
若楠サークル | 若楠公民館 | 石丸忠夫 | 0952-31-9840 | 木曜日 | 19:00~21:00 | 大島敏洋 |
川上サークル | 川上公民館 | 大島敏洋 | 090-1194-9914 | 土曜日 | 16:30~18:30 | 大島敏洋 |
拳 輪 | 未定 | 大島敏洋 | 090-1194-9914 | 不定期 | 未定 | 大島敏洋 |
神野サークル | 神野公民館 | 松本みち代 | 金曜日 | 19:00~21:00 | 大島敏洋 | |
北川副サークル | 北川副公民館 | 大島敏洋 | 火曜日 | 18:30~20:30 | 大島敏洋 |

概要紹介
設 立 | 1991年2月1日 |
会 長 | 井手 敬子 |
代表者連絡先 | 〒843-0001 武雄市朝日町甘久838-1 TEL/FAX 0954-23-3678 |
団体事務局 | 〒849-2102佐賀県杵島郡大町町278-12 山崎志賀子 TEL/FAX0952-65-9407 |
沿革(略史) | 1990年11月 「武術太極拳教室」開講(主催:武雄市教育委員会) 1991年2月 「武術太極拳武雄クラブ」設立 1996年4月 「武雄市武術太極拳協会」と改名 1997年3月 「財団法人武雄市体育協会」へ加盟 |
組織現況
◎会員数
区分 | 会員構成 | 指導員 | |||||||
年齢 | ~30 | ~40 | ~50 | ~60 | ~80 | 80~ | C級 | B級 | A級 |
男性 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 |
女性 | 0 | 1 | 3 | 18 | 42 | 10 | 1 | 4 | 6 |
合計 | 0 | 1 | 3 | 19 | 45 | 10 | 2 | 4 | 6 |
◎教室
月曜日 | 太極拳西福寺教室 | ||
火曜日 | 太極拳ひまわり | ||
水曜日 | 太極拳白川 | 水曜教室 | |
木曜日 | 松生教室 | 太極拳嬉風 | |
金曜日 | 太極拳清風 | 久間教室 | 江北教室 |
不定期 | 伝統楊式太極拳 |
≪コメント≫
武術太極拳武雄クラブ(前会長北川倖一郎)を前身として35名でスタート。
その後武雄市体協へ加盟、十数年にわたり月に1回特別養護老人施設訪問など地域社会との関わりをモットーに、武雄市民体育祭にも参加し、健康で楽しい生きがいづくりとしての大極拳活動を目指しています。

概要紹介
設 立 | 1992年6月24日 |
会 長 | 小島利津 |
代表者連絡先 | 〒848-0143 伊万里市黒川町牟田704番地 TEL/FAX:0955-27-2014 |
団体事務局 | (専務理事)吉田みずほ 〒848-0027伊万里市立花町1891-120 TEL:090-7297-7906 |
沿革(略史) | 1988年10~11月 伊万里市の太極拳指導者招聘事業として、中国・大連より劉偉先生 (大連体育学校)を招き、市民6,000人が指導を受ける。 |
1992年6月24日 伊万里市武術太極拳連盟設立総会 | |
1992年7月5日 佐賀県武術太極拳連盟設立と同時に加入 | |
1992年 伊万里市体育協会へ加入 | |
1995年2月 市教委主催、市連盟主管の第1回太極拳教室開催(毎週火・金曜、延べ 8回)以後、毎年開催し太極拳による健康増進をPRし、会員の拡大を図る。 | |
2001年5月20日 第10回伊万里市武術太極拳連盟総会、10周年記念交流会開催 | |
2011年5月29日 第20回伊万里市武術太極拳連盟総会、20周年記念交流会開催 | |
2021年4月20日 第30回伊万里市武術太極拳連盟、30周年記念交流会開催 | |
2022年11月13日 SAGAスポーツフェスタ2022 優秀賞受賞 | |
2023年3月30日 佐賀県スポーツ功労賞 功労団体賞授賞 | |
2023年12月23日 SAGAスポーツフェスタ2023優秀賞受賞(さがねんりんピック) |
組織現況
◎会員数
区分 | 会員構成 | 合計 | |||||
年齢 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | |
男性 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 | 9 |
女性 | 0 | 2 | 2 | 13 | 15 | 3 | 35 |
合計 | 0 | 3 | 3 | 13 | 19 | 6 | 44 |
◎段・級、指導員、審判員取得者数
段・級 | 5級 | 4級 | 3級 | 2級 | 1級 | 初段 | 2段 | 3段 | 4段 |
取得者数 | 2 | 4 | 2 | 3 | 2 | 5 | 8 | 3 | 6 |
指導員 | 普及 | C級 | B級 | A級 | 審判員 | 公認1級 |
取得者数 | 2 | 2 | 2 | 3 | 取得者数 | 1 |
◎教室
区 分 | 会 場 | 曜 日 | 時 間 | 指導者 | 連絡先 |
長浜教室 | 長浜公民館 | 第2-4月曜 | 19:30~21:30 | 武藤タカ子 | 090-6636-6779 |
火曜教室 | 伊万里市民センター | 毎週火曜 | 19:00~20:00 | 小島 利津 武藤タカ子 | 090-9079-6077 |
大坪教室 | 大坪コミュニティ センター | 毎週水曜 | 13:30~16:00 | 近藤 義和 | 0955-23-8318 |
水曜教室 | 伊万里コミュニティセンター | 毎週水曜 | 10:00~11:00 | 小島 利津 | 090-9079-6077 |
木曜教室 | 伊万里コミュニティセンター | 毎週木曜 | 10:00~11:30 | 山下 巖 | 090-8621-0391 |
金曜教室 | 立花コミュニティ センター | 金曜日 (月3回) | 10:00~11:30 | 小島 利津 | 090-9079-6077 |
くすきの杜 教室 | くすきの杜 | 毎週金曜日 | 15:00~16:00 | 小島利津 | 090-9079-6077 |
≪コメント≫
(1)太極拳の普及活動を通じて伊万里市民の健康増進に寄与する。
(2)伊万里市と友好交流関係にある中国・大連市との交流を通じて日中友好に貢献する。
(3)会員相互の親睦と技能の向上のため、年間を通じて研修会・交流会を開催する。
(4)県連や友好団体の行事に積極的に参加する。

概要紹介
設 立 | 1988年7月 |
会 長 | 野﨑 訓子 |
理 事 長 | 大友 法文 |
団体事務局 | 〒847-0074 唐津市和多田先石3-14 TEL:090-7167-3438 FAX:0955-72-2571 |
沿革(略史) | 1988年7月 唐津市太極拳クラブとして発足 1997年4月 社保センター太極拳講座が発足 2004年7月唐津市武術太極拳協会として2団体統合により設立総会改名 2004年 唐津市体育協会加盟 |
組織現況
◎会員数
区分 | 会員構成 | 指導員 | |||||||
年齢 | ~30 | ~40 | ~50 | ~60 | ~70 | 71~ | C級 | B級 | A級 |
男性 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 13 | 1 | 1 | 0 |
女性 | 0 | 0 | 0 | 8 | 30 | 50 | 3 | 6 | 5 |
合計 | 0 | 0 | 1 | 8 | 31 | 63 | 4 | 7 | 5 |
◎教室
(教室名) | (場所) | (練習日) | 時間 |
你好 長松公民館 | 長松公民館 | 火曜日 | 15:30~17:00 |
チームG | 火曜日 | 13:30~15:30 | |
れれも紅 | 大成公民館 | 土曜日 | 13:00~15:00 |
鏡公民館 | 鏡公民館 | 火曜日 | 10:00~12:00 |
養生会長松 | 長松公民館 | 金曜日 | 10:00~12:00 |
養生会浜崎 | 浜崎中央公民館 | 火曜日 | 13:00~15:00 |
優雅の会 | 佐志公民館 | 金曜日 | 10:00~11:③0 |
久里 | 久里公民館 | 木曜日 | 10:30~12:00 |
ゆるり友遊 | 長松公民館 | 木曜日 | 19:30~21:00 |
外町コミセン | 外町コミセン | 月曜日 | 19:00~21:00 |
花みずき | 大成公民館 | 火曜日 | 12:50~14:50 |
香花 | 佐志公民館 | 火曜日 | 19:30~21:00 |
≪研究会≫ ねんりん祢好 ・虹の会・養生会長松・アルファー会・武林の会・唐津クラブ・ねんりん浜崎
加盟団体一覧
団体名 | 代表者 | 住所 |
平川 照代 | 基山町長野1121-41 TEL 0942-92-3037 | |
内川 隆則 | 鳥栖市神辺町1948-222 TEL 0942-83-9210 | |
橋本テルヨ | 吉野ヶ里町吉田1948-222 TEL 0952-53-3117 | |
吉永 美紀 | 佐賀市伊勢町10-14 TEL 0952-22-7828 | |
井手 敬子 | 武雄市朝日町甘久838-1 TEL 0954-23-3678 | |
小島 利津 | 伊万里市黒川町牟田704番地 TEL 0955-27-2014 | |
野﨑 訓子 | 唐津市富士見町9-13 TEL 0955-73-5680 |